店内をXmas(Christmas)仕様に飾り付け!
2022/11/11
こんにちは!Honda Cars泉州 貝塚店です!😁
貝塚店ブログをご覧頂きありがとうございます。
本日も、皆様にタメになったり、ならなかったりするブログが始まります。
今年も早いもので残り2か月程となり
クリスマスのシーズンが近づいて来ました。
店内をクリスマス仕様にしたのでご紹介したいと思います。
まずは店内入口🚪
ミニクリスマスツリー🎄でお出迎え
カウンター前には間もなく発表の新型ZR−Vのパンフレットをセンターに
サンタ🎅やトナカイ🦌など様々なグッズで回りを華やかに装飾
貝塚店ではお馴染みとなったシンボルツリー🎄
土台も含めると約3mの高さでシンボルツリーとしてさすがの存在感!!
他にも所々飾り付けしているので
貝塚店にご来場の際は是非チェックしてみてください。
クリスマスの表記は
【Xmas】と【Christmas】の2種類があり
何が違うのかと思ったことはありませんか?
自分もあるのでこの際に調べてみると・・・
英語表記では【Christmas】
Christがキリスト、masはミサ(礼拝)
クリスマスとは「キリストのミサ」という意味で
世界のキリスト教国ではキリストの降誕をお祝いする日
現在では「クリスマス」という言葉自体が世界共通で降誕祭を表す名詞になっています。
クリスマスの決まった挨拶といえば「Merry Christmas!(楽しいクリスマスを!)」
もう一つの表記「Xmas」も間違いではなく
「Christmas」と「Xmas」、どちらも正しい表記
クリスマスの語源はギリシャ語で、最初の文字は「X」で
新約聖書のほとんどはギリシャ語なので、ギリシャ語の頭文字からとった「Xmas」表記は、
英語表記の「Christmas」よりも歴史が古いということになり
近代になると「アルファベットのXがキリストというのはおかしい」といった
誤解が広まり、公の場では「Xmas」表記はあまり使用されなくなりました。
使用されなくなったもうひとつの理由として、「Xmas」の表記はよく広告などで使用されており
商業的なイメージが強まったため、という経緯もあるようです。
諸説あるかと思いますが、このように説明されていました💁♂️
朝晩は10℃を下回る日が増えてきており寒くなってきましたので
引き続き感染対策をしていただき
コロナやインフルエンザにならないようお気をつけください!