緊張した〜💦
2025/06/20
6月17日(火)東大阪市の近畿大学経営学部で学生さんを相手に講義をしてきました。
約90分間の講義で、お題は『中小企業の生き残り戦略』(〃▽〃)ポッ
100年に一度の大変革期を迎えたと言われる自動車業界にあって、自動車ディーラーの現状と今後の経営戦略について話しましたが、あまりにも学生が真剣な目でこちらを見るのでやっぱり緊張しました💦
中小企業の経営者が生の声で経営課題やそれを克服するための施策を説明し、それを聞いた学生さんが、自分達ならどうやってその課題を解決するのかを考えるというのが授業の主旨でした。
まず驚いたのが経営学部にもかかわらずゼミ生の半数が女性であったということです。私はかつて経済学部に在籍しましたが、ゼミには女性は一割もいませんでした。野郎ばかりの殺風景なゼミでしたが、今回お邪魔した松本ゼミは実に華やかで活気のあるゼミでした。
こんなゼミなら自分ももっと学校に行って勉強したのになぁなんて思いました(笑)。
私のつたない講義が終わると質疑応答が始まりました。
4〜5人の学生さんから質問を受けましたが、みんな前向きな質問ばかりで答えるこちらも自ずと真剣になりました。「この人たち、みんなうちの会社に来てくれたらいいのに!」と心から思うほど、緊張しつつも楽しい時間でした。
世間ではよく「今どきの若モンは・・・」と言いますが、今どきの若者、頑張ってますよ!
65才のおっちゃんの話をちゃんと聞いてくれて、真っすぐ目を見て質問をしてくる彼ら彼女らに、本当にたくさんの刺激をもらいました。近畿大学経営学部松本ゼミの皆さん、本当にありがとうございました!