ベトナムに行って参りました
2025/09/14
ベトナム北部に行かれた方なら一目でわかる風景
石灰岩が長い年月で波風に侵食されて出来た奇岩が海面に突き出たここは「世界遺産ハロン湾」です。小さな観光船に乗って奇岩の間を縫うように船は進みます。途中、世界最大級の高さを誇る鍾乳洞見物(結構ハードでした💦)を含む約3時間の観光クルーズ。決算商戦最中にベトナムに行って参りました。
実は冒頭のハロン湾観光は最終日、帰国前にベトナム北部に行った土産話でもということで立ち寄った観光スポットでした。
今回のベトナム行きの本当の目的は、ここハイフォン。ベトナム第4の港湾都市で、人口は約200万人。画像は朝の通勤ラッシュの光景!クルマの間をバイクが縫うのではなく、バイクの波の中をクルマが飲まれながら進んでいる状況です。最近、日本でも人気の観光地であるホーチミンやフーコック島のあるベトナム南部ではなく北部のハイフォンを訪れた訳は「サービス人材の確保」でした。ハイフォンの中心地から車で約30分。そこにあるのが日本のトヨタカローラ南海さんがベトナム(ハイフォン)で運営する現地法人「TOYOTA NANKAI HAIPHONG」。ここが今回のベトナム出張の目的地です。
ここはTOYOTA車の販売や整備の他に、日本で働くサービス人材を育成する場所でもあり、専門スタッフによる日本語教育、更には整備の技術を学ぶ場所でもあります。現地の若者の活き活きとした表情を見てください。「日本語とサービス技術を身につけて、いつかは日本で働きたい!」という夢が彼らの心の中にいっぱい詰まっているのです。
今回のベトナム訪問の真の目的は、ベトナム人材(財)の採用活動でした。朝9時から夕方4時まで候補者との面接や整備作業の検分を行いました。どの若者もみんな素晴らしくて悩みに悩んで5名の内定者を選出しました。
そして決まったのがこの5名の若者たちです。(両端と真ん中のおっちゃんはもちろん違います💦)どうです、みんな目が輝いていますね。早ければ今年の年末には我が社の社員になる予定です。本当に、本当に素晴らしい人財を確保することが出来ました。トヨタカローラ南海様にはいくらお礼を申し上げても足りないくらい感謝しております。
日本に帰る前にベトナム料理で軽く一杯🍺 目的を達成した自分達へのご褒美です。
ガイドさんオススメのお店で食べたのはカラダに良さそうな食材が詰まった生春巻きと、
ベトナム版つけ麺。ソーメンに似た柔らか麺を焼いた豚肉と一緒に甘辛い汁につけて食べるつけ麺、これが本当に美味しかったです。これ、誰か日本に紹介したら流行るんじゃないかと思わせるお味でした。
以上、2泊3日のベトナム訪問。大変有意義な3日間でした。現地でお世話になったスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!