社長ブログ

和泉市の防災訓練に参加して感動しまくり!

2025/11/02

本日(2025年11月2日)、和泉市内の中学校で大阪府和泉市主催の地域防災訓練が開催され、我が社も災害時の防災啓発ブースとして訓練に参加しました。

今年の4月に和泉市と「災害時における電気自動車からの電力供給に関する協定」を締結したこともあり、会場ではHondaの軽EV車N-VANeを3台展示し、実際にクルマから扇風機や照明器具に電気を流すデモンストレーションを行いました。

会場には消防、警察、自衛隊の車両も展示され、クルマを生業とする我々のスタッフも興味津々、この大型車両(ベンツ!)は警察の特殊車両です。地震や大雨で普通のクルマでは通れなくなった道路を走って人や物資を運ぶそうです。

これは地震体験車です。クルマの荷台を使って地震が発生した時の揺れを体験できる車です。たくさんの市民が列を作っていた人気のブースでした。

自衛隊が誇る軽装甲機動車(LAV)です。和泉市にある信太山駐屯地で実際に訓練に使っている車両だそうです。車体はほぼ厚い鉄板に覆われ総重量はなんと4.5トン!

有事の際には機銃操作も出来るそうですが、そのような時が来ないことを願うばかりです。

これは炊き出し専用車両です。ここでやっとHONDAのロゴを発見しました!

どこかわかりますか?そう、お湯を沸かす装置を動かすバッテリーです。

この車両の正式名は野外炊具1号です。1台で200人分の主食と副食を同時に調理できる災害時のスーパーカーです。

私が最も感心したのはAED及び心臓マッサージの体験コーナーです。非常にたくさんの市民がAEDの正しい操作や心臓マッサージの方法を救急隊員から学んでおられました。

我が社もお客様や社員に万が一の事態が発生した時に、しっかり対応できる訓練を日頃から行う必要があるなと心から実感しました。

最後は防災訓練に我が社を代表して参加したスタッフの記念写真📷です。

全員一致の感想は「すごい体験をさせていただいた。今日学んだことを今後、社内で防災意識の啓蒙活動や訓練実施につなげたい!」でした。もちろん私も心から同感です。早速、具体的な社内防災訓練を検討し、実施したいと思います。

0

お気軽にお問合せください

オンラインで簡単・空き状況が分かる

車検・点検・整備の見積/予約

来店・試乗予約、その他お問合せはこちら

各種お問合せ